印刷物に施せる加工をアイテム別にご説明いたします。
印刷された紙に加工することで、デザインを強調したり特殊な加工で高級感をもたらすことができます。
個性的な商品になり、販促・宣伝効果も高まります。是非ご検討ください。
4隅の鋭角部を、角丸にカットする加工のことで、やさしくやわらかい印象を与えます。
女性用名刺、カードなどでよく使われています。
角丸の基本サイズは、 R=4mm、R=6mm(トレーディングカード、透明名刺は除く)です。
それ以外のサイズをご希望の場合は別途見積よりご相談ください。
角丸加工のある名刺のご注文時は、材質に関わらず注文サイズから天地左右2mmずつの塗り足しが必要です。(注文サイズ+4mm)
塗り足しが不足した場合、角丸部分に台紙の色が出た状態での仕上がりになります。
加工を追加した場合、ご注文の商品の製作日に2営業日追加されます。
金属風のメタリック箔を重ねて型押しし、箔フィルムを紙に定着させる加工です。
特にロゴやデザイン模様など、印象を強調する場合によく使われ、高級感のある仕上がりが特徴です。
線が細いと製作ができない場合がございます。線の太さは0.3pt以上、テキストの大きさは3pt以上に設定してください。
2名刺面積の左右天地から-10mm以上の大きさや裁断線までの加工は【規格外サイズ】よりご注文可能です。
全面箔加工をご希望される場合、データ添付のうえ、別途見積もりにてお問い合わせてください。
加工を追加した場合、ご注文の商品の製作日に2営業日追加されます。
凸版で紙を挟み込んでプレスし浮きあげる加工です。
加熱高圧して立体的なロゴやデザインを作り、落ち着きのある洗練された高級感がございます。
基本サイズは20×20mmです。線が細いと製作ができない場合がございます。
線の太さは0.3pt以上、テキストの大きさは3pt以上に設定してください。
加工を追加した場合、ご注文の商品の製作日に2営業日追加されます。
凹版で紙を挟み込んでプレスし表面を凹ませる加工です。
加熱高圧して立体的なロゴやデザインを立体的に表現でき、シンプルながらも存在感があります。
基本サイズは20×20mmです。線が細いと製作ができない場合がございます。
線の太さは0.3pt以上、テキストの大きさは3pt以上に設定してください。
加工を追加した場合、ご注文の商品の製作日に2営業日追加されます。
印刷物に穴を開ける加工のことです。商品タグとして紐を通したりするデザインによく使われます。
基本加工は直径=3mmです。4~8mmをご希望の場合はデータ上に指定してください。
3~8mm以外のサイズをご希望の場合は別途見積よりご相談ください。
加工を追加した場合、ご注文の商品の製作日に2営業日追加されます。
二つ折りの名刺など、厚手の紙を折り曲げる場合に真っ直ぐ折りやすいようにスジを入れる加工です。
納品は開いたまま(折り目)スジが入った状態となります。凹み部分を山折りにしてください。
折り線の指定をデータの中に表示して下さい。表示がない場合には中央に入ります。
二つ折り名刺商品は折り込み線が1本入った状態の価格となります。スジ入れ4本までの料金は自動計算されます。
加工を追加した場合、ご注文の商品の製作日に2営業日追加されます。
切り取り用のミシン線を入れる加工で、チケットやクーポン券などでよく使われています。
4本までの料金は自動計算されます。4本以上の場合は別途見積よりご相談ください。
加工を追加した場合、ご注文の商品の製作日に2営業日追加されます。
例:角2-Aサイズ上質紙
100枚の場合 / 11,190円(テープ代 2,350円@23.5円)
1500枚の場合 / 30,620円(テープ代 6,630円@4.42円)
ベロの部分にテープを付け剥離紙を剥がして封緘します。直射日光が当たらず、高温多湿にならない場所に保管下さい。
加工可能商品:チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・冊子の表紙
紙の真ん中で折ります。表裏合わせて4面になります。
片側を内側に折り、反対側をその上にかぶせるように折ります。表紙となる面をご確認ください。
両側2面をそれぞれ外側に折ります。折り目を上から見るとZの形(N形)になります。
両側を内側に折り、もう一度真ん中で2つに折ります。一度折ってみて表紙と裏側を確認してみてください。
真ん中で2つに折り、もう一度違う方向で2つに折ります。
ダイレクトメール用に封筒に入るサイズです。二つ折りした後、さらに巻き三つ折りに折ります。A3チラシが洋長3封筒サイズになります。
2つ折りで折り、もう一度同じ方向で2つ折りで折ります。一度折ってみて表紙と裏側を確認してみてください。
両側を外側に折り真ん中で内側に下ります。(上から見るとW型)一度折ってみて表紙と裏側を確認してみてください。
5等分した面を内側外側の順番で折っていきます。一度折ってみて表紙と裏側を確認してください。
6等分にした面を内側外側の順番で折っていきます。一度折ってみて表紙と裏側を確認してみてください。
真ん中で二つに折り、さらに別の方向で二つに折りさらにもう一度二つに折ります。表裏合わせて16面になります。無線綴じ冊子商品の時も同じ折形をします。
外4つ折り+二つ折り加工です。内側外側の順番で折り、最後に違う方向で二つ折りをします。
5等分した面を内側外側の順番で折り、最後に二つ折りをします。
加工可能商品:チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・中綴じ冊子・無線綴じ冊子・チケット
ミシン加工です。広告兼割引券やチケットなどに使用する時に使われる加工です。ミシン目を印刷物に入れることで切り取りやすくします。
チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・中綴じ冊子・無線綴じ冊子・チケット
穴あけ加工です。資料などのファイリングや保管をしやすいように穴をあけて制作をします。穴の位置をよく確認してご注文してください(口径5~6mmまで制作可能)
チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・中綴じ冊子・無線綴じ冊子・ブック帯、ブックカバー
PP加工とは、ポリプロピレンフィルムに接着剤を塗布し、熱風乾燥した後に紙とフィルムを熱圧着して張り合わせる加工で、非常に光沢があり、湿度に強く、強度もあります。雑誌の表紙などによく使われます。基本的にPP加工は材質の130kg以上から加工可能です。
マットPP加工とは、PP加工と同じようにマットポリプロピレンフィルムに接着剤を塗布し、熱風乾燥した後、紙とフィルムを熱圧着して張り合わせる加工です。PP加工とは異なり、しっとりした質感が出て、高級感が増します。
チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・中綴じ冊子・無線綴じ冊子・ブック帯、ブックカバー
トムソン加工です。特殊な形(ハート、星型など)のチラシ・フライヤーなど作成できます。広告などで他のチラシより目立つ広告を作りたいというお客様にオススメです。
チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・中綴じ冊子・無線綴じ冊子・ブック帯、ブックカバー
紙面に圧力をかけてロゴやエンブレムを浮き上がらし立体感を持たせることで高級感とインパクトを与える印刷物にお勧めです。
チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・中綴じ冊子・無線綴じ冊子・ブック帯、ブックカバー
希望サイズ裁断です。お客様のニーズに合わせて規格外サイズの印刷物にカットして納品します。
チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー
複数のデータを2部以上印刷される時に、1部ごとにページ順に並べて配送。例(3部の場合) 通常=111222333 丁合い=123123123 このように梱包されて配送します。
チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・中綴じ冊子・無線綴じ冊子・ブック帯、ブックカバー
部分的にUVエポキシで厚盛り加工を施すことでポッテイング効果のある印刷物に仕上がります。
チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・中綴じ冊子・無線綴じ冊子・ブック帯、ブックカバー
箔押し加工です。熱と圧力によって、文字や絵柄に薄い箔フィルムを熱圧着する特殊印刷です。箔押の特徴は、メタリックな光沢感を表現できるため、普通の印刷よりも目立たせたり、高級感を持たせることができます。
チラシ・フライヤー・リーフレット・パンフレット・ポスター・各種ブローシャー・中綴じ冊子・無線綴じ冊子・ブック帯、ブックカバー
チケットやクーポン、くじなどに番号・英字を印刷します。連数でも乱数でもご注文可能です。記載方法も選択可能です。
商品カタログ、案内ブック、フリーペーパー、各種説明書、ノートなど様々な冊子・雑誌・書籍商品
チケットやクーポン、くじなどに番号・英字を印刷します。連数でも乱数でもご注文可能です。記載方法も選択可能です。
丁合いされた紙の折った部分を接着剤で接合した後表紙で包めて仕上げる製本方法です。ページ数の多い商品カタログ、書籍、文庫本などの冊子にオススメです。
無線綴じで製本された本文にハードカバーの表紙を付けます。表紙の芯になる厚手のボール紙に、布や紙などを貼り合わせることで、丈夫でしっかりとした出来上がりとなります。耐久性に優れ、長期の保存に適している他、高級感のある冊子としてお勧めいたします。
予め原稿に穴を開け、ワイヤー等の綴じ具により綴じる製本です。ページを360度開く事が出来るのでクッキングブック、カレンダー、スケッチブックなどの冊子物にオススメです。