TQOONが運営するグループ会社:品質価格ともに魅力的な商品を取り揃えております
一般的な屋外用の粘着糊を使ったシールになります。屋外用の広範囲でご利用できますが、特に窓ガラスやドア、車の外側など、ツルツルした付着面に貼り付ける際にお勧めです。
こすれや摩擦による色落ち防止にはラミネート加工をお勧めしています。
一般接着 | ラミネート有り | 7営業日 |
ラミネート無し | 7営業日 |
少しざらざらした付着面は強力接着のシールがお勧め!ゴム木材などざらざらしていて一般接着の糊ではなかなか貼り付きが悪い場所にお使いください。
こすれや摩擦による色落ち防止にはラミネート加工をお勧めしています。
強力接着 | ラミネート有り | 7営業日 |
ラミネート無し | 7営業日 |
付着面の凸凹が激しい場所、曲面などに貼っても剥がれない!超強力な糊を使用しており、半恒久的に貼付する用途に適しています。
こすれや摩擦による色落ち防止にはラミネート加工をお勧めしています。
超強力接着 | ラミネート有り | 7営業日 |
ラミネート無し | 7営業日 |
PVC77Kgと素材は同じですが、白を引いた透明の材質です。一般的な屋外用の粘着糊を使ったシールになります。屋外用の広範囲でご利用できますが、特に窓ガラスやドア、車の外側など、ツルツルした付着面に貼り付ける際にお勧めです。
こすれや摩擦による色落ち防止にはラミネート加工をお勧めしています。
一般接着 | ラミネート有り | 7営業日 |
ラミネート無し | 7営業日 |
屋内用 屋外用 |
一般 接着 |
一般的に使用されるシールの大半がこのタイプで、最も安価で製作可能です。
|
---|---|---|
強力 接着 |
一般接着ではすぐに剥がれてしまうゴムや木材、または剥がれたら困る商品ラベル用におすすめです。
|
シールの粘着力、印刷の保持期間は貼り付け後の周囲の環境によって大きく異なります。 ご利用前に以下の注意事項を必ずお読みください。
シルクスクリーン印刷
すべて手刷りで行われます。作業方法は印刷前にインクを指定の色(特色)を作った後、用紙に印刷しインクが乾いた後は、作業を
反復して2色目、3色目と仕上げていきます。
耐候年数は使用環境によって異なりますが、基本は~12カ月が目安となります。
トムソン型で半抜きの状態に加工し、周囲四方を裁断する方法です。
四角形、角丸四角形、円形、楕円形、三角形は基本形になります。基本形以外は、全て特殊形扱いとなります。
四角形・三角形のトムソン裁断は角が鋭角での仕上がりではなく、R=1㎜程度の柔らかい丸みのある仕上がりとなります。
角丸四角形の場合は角丸サイズの指定が可能です。ご入稿データに角丸サイズの指定がない場合は、R=3㎜の仕上がりとなります。
直線3㎜以下のデザインは、製作が出来かねますので、修正させていただく場合がございます。
形、材質によっては台紙から剥がす際に、シールが破れてしまう可能性がございます。
製作出来ない切り抜き線の例
製作出来る切り抜き線の例
2重の切り抜き線の場合はマルチステッカーより作成出来ます
台紙のサイズを決定後、配置するシールの形状や個数を入力してください。台紙は四角形(四角裁断)となります。
(例:基本形2点+特殊形1点)
印刷物に穴を開ける加工です。商品タグとして紐を通したりするデザインによく使われます。
直径=3~8mmの範囲で、1mm単位でご指定ください。穴の位置はご注文の仕上がりサイズより5mm以上、内側でご指定ください。
制作日数は通常納期より2営業日追加されます。
印刷の色指定は、DICカラーでご指定をお願いします。「DICカラーガイド配合表データ集:123 / Ver.19」を基準としており、
「DIC1~654番」の範囲でご指定ください。範囲以外でのご指定は出来かねます。
色数は、1色刷り / 2色刷り / 3色刷りとご選択いただけます。多少色味に誤差が生じる場合がございます。
1色刷り
2色刷り
3色刷り
シールの粘着力、印刷の保持期間は貼り付け後の周囲の環境によって大きく異なります。ご注文前に注意事項をお読みください。
貼る面の付着面の水分や汚れをよく拭き取ってから貼り付けてください。シールの前面に満遍なく圧力を加え貼り付けてください。
一定期間を過ぎますと粘着力低下、インクの色落ちが起こり使用可能期間は、保管環境や使用時の状況によって異なります。
粘着糊は常温(15~25℃)では問題ありませんが、低温(冷凍庫など)及び、
高温(発熱する機械、蛍光灯など)で使用する場合、粘着力の低下の原因となります。
容器に貼る場合、容器内の液体の種類によりインクが滲む場合があります。(化学薬品、洗剤、シャンプー、 リンスなど)
不良品の保証は納品後、1週間以内です。長期保管の場合、保管環境による商品の変質の可能性が大きく保証の対象ではございません。
一般的に使用されるシールの大半がこのタイプで、最も安価で製作可能です。強力な接着力を必要としない場所に適しています。
例)ラベル、成分表示用、配布用、ノベルティなど
一般接着ではすぐに剥がれてしまうゴムや木材、または剥がれたら困る商品ラベル用におすすめです。凹凸やざらざらした場所にもお試しください。
例)ゴム、木材、ラベル、成分表示用、ざらざらした場所など
商品についてのご質問やご相談、規格外商品のお見積りやお問い合わせはWEBフォームよりお気軽にご相談ください。
台紙(四角裁断)の余裕
注文サイズから上下左右に+3mmずつ大きく
注文サイズから上下左右にー2mmずつ小さく
基本形特殊形(トムソンハーフカット)の余裕
注文サイズから上下左右に+2mmずつ大きく
注文サイズから上下左右にー2mmずつ小さく
基本形
(円形)基本形
(楕円形)基本形
(角丸四角形)基本形
(四角形)基本形
(三角形)特殊形
(台形)特殊形
ロゴや文字など、切れてはいけないデザインはこの点線の
内側に配置してください。
仕上がり線です。この線で仕上げ裁断されます。
仕上がり線まで画像や背景色などがある場合は、この線まで
塗り足し(画像などを拡大、伸ばすこと)をつけてください。
データ作成のご注意点
1. ハーフカットライン同士の間隔は5mm以上必要です。
2. 台紙の端からハーフカットラインまでの間隔は5mm以上必要です。
3. ハーフカットパスは2重にならないように作成してください。
重複している場合、ご希望のサイズとは異なるサイズで仕上がる
場合があります。
入稿データは、必ずDICカラー【DIC1~654番】 で作成してください。
範囲外の指定は出来かねます。
予備枚数は約10~30枚です。注文商品や枚数によって異なります。
また、製作状況によっても異なる場合があります。
予備枚数は注文商品の束に含まれています。予備分の束は別途ございません。