お客様のブラウザはInternet Explorerです。
サイトが正しく見えなくなる場合がございますので、最新ブラウザのご利用をお勧めいたします。

ホーム > コラム > 名刺の豆知識【名刺の始まりはどこから?】

名刺の豆知識【名刺の始まりはどこから?】

日本は世界でも最も頻繁に名刺を用いる国だといわれています。今やビジネス場で欠かせない必須アイテムとなっている名刺ですが、一体いつどこから「名刺」というものが始まったのかご存知でしょうか?

名刺の始まりはどこから?

名刺が世界で最初に使われた起源については様々な説がありますが、その中でも一般的な説では、約2000年前、中国の漢の時代に今の名刺に近いものが使用されたそうです。その頃はまだ紙の無い時代だったので、竹や木で作った札に名前を書いて使っていました。しかし、現代のように氏名や連絡先を交換する手段ではなく、訪問先が不在なときに札を戸口に刺して、自分が訪問したことを知らせる手段として使用されていました。また、地位のある人へ取り次ぎを要請するときに、「刺」と呼ばれる、姓名と身分を書いた札を門前の箱に投じていたことから、「名刺」と呼ぶようになったそうです。「名刺」を「名紙」と書かないのは、このような由来があったからなんですね。

ヨーロッパーでは?

ヨーロッパで名刺が最初に使われたのは16世紀のドイツだと言われています。使い方は上記と同じく訪問先が不在なとき、自分の名前を書いたカードを残して自分が訪問したことを知らせる手段として使われていました。その後、18世紀頃に、トランプの裏に氏名を書いて名刺として用いられるようになり、社交界では欠かせないアイテムになったそうです。ヨーロッパでは、この頃から既に形式や使い方のマナーもあり、現代の名刺の使い方にかなり近いものでした。

日本では?

日本で名刺が始めて使われたのは江戸時代だと言われています。訪問先が不在なとき和紙に墨で名前を書いて、戸口の隙間に挟んで自分が訪問したことを知らせる用途で使われていたそうです。その後幕末になり開国し、印刷技術が西洋から日本に入って、現代のような印刷された名刺が使われ始めました。明治時代以降、来日した外国人と交流するために使われていたのが、時代と共に一般の人々の間でもどんどん利用されるようになり、今や発祥の地である中国以上に名刺の消費量が多い国となりました。

このように各国で名刺が使われ始めた時期はそれぞれ異なっていますが、最初の使用用途は「訪問先が不在な時、自分が訪問したことを知らせる為」で、ほとんど一緒なんですね。では、現代の名刺の使い方についてはどのようになっているのか、次回は国ごと異なる名刺文化の違いについてご紹介します。



PC表示に切り替える